保護者がドキッとする保育園からの着信
自分の子どもを保育園に預けて早半年が経ちました。6月に急遽職員体制変更の案内があり、子どものクラスのことではないので「何かあったのかな~」 くらいで呑気にかまえている私です。
子どもの保育園では、園だより、クラスだより、その他園からのお知らせはすべてメールで届きます。 印刷したものが欲しい方は事務室までお越しくださいといつも言われます。
そして、感染症発生者数などもメールできます。先月はRSウイルスが大流行しておりました。そして今月は、アデノウイルスと続きます。保育園ならあるあるの感染症ですのでみなさまは驚かれることもないと思います。
しかし、保育園に初めて子どもを預ける方はハラハラするに違いありません。そんなある日の昼間、スマホを見ると子どもの保育園からの着信あり・・・・。この時点で保護者はもうドキドキです。ケガかな、お熱かな、迎えにいかないといけないよね・・・とこれからの段取りが頭の中で巡ります。
そして、ドキドキしながら保育園に電話をかけました。
私「もしもし●●組の●●の母です。お電話いただきましたがお熱でましたか??」
園「いいえ!お熱ではないです!お預かりしていた哺乳瓶が熱で溶けてしまってお詫びでお電話しました」
そんなことか!!!なんだ!!!と思いホッといたしました。
前回、慣らし保育中にケガをしてしまったことをブログに書きましたが、その時は特にお電話がありませんでしたので、哺乳瓶のことで電話がかかってくるのは とても驚きました。
保護者としては、仕事中にかかってくる保育園からの電話は本当にドキドキします。 今回の電話は、正直「そんなことで電話してきてくれたのかビックリしたなー」と思いました。
これは受け取り方の問題なので、そんなことでもかけてきてくれてよかったと思う保護者もいると思います。
しかし、働く保護者としてはそれこそお迎えにいったとき、もしシフトの関係で担任がいないのであれば、 連絡帳もしくは居残りの先生に伝言でもよい内容ではなかったのかなと思いました。
すぐに謝罪をしなければという姿勢は素晴らしいと思います。だったら、前回足をケガしたときは何故電話がなくて、今回は謝罪の電話があったのだろうかと対応の違いに矛盾を感じる出来事でした。
みなさまの園ではこのような保護者が矛盾を感じる対応をしている場面はございませんでしょうか?